紅葉のステージ
前回から1ヵ月であっという間に秋になり、紅葉のステージに。
マイクスタンドと譜面台が浮いてる(笑)
完成した八重山マフラータオルを配布します。
雪が降るともう車が入れなくなるため、この日が今年のシーズンオフです。
結局、今年はフラッグは間に合いませんでした。
発電機、スタート!
とりあえず、演奏を楽しみましょう。
長靴やブーツでドラムって、なかなかハードですよ。
とっかえひっかえして遊びます。
来年は、ちゃんと曲を練習してから山ライブ演りましょう!笑
あると便利な山キャンプアイテム
さて、今回はあると便利な山キャンプアイテムをいくつかご紹介します。
まずはコンパクト焼き台。車に常備しておくと便利です。
本気トーチバーナー。元はDIYのロウ付け用に購入しましたが、何かと便利です。
鉄板も大事。焼きそばやチーズは、網では焼けませんからね!
定番のジュニアバーナー。車に常備しておける超コンパクトサイズです。
と、その遮熱版。あった方が安全です。ジュニアバーナーの専用ケースに入ります。
こちら、我家です。
ビバホームのポップアップテント。
そして、山仲間がついに対流型ストーブを購入。
いやもう、こんなの暖かいに決まってるじゃん。
山の主が200リットルの貯水槽を購入。
蛇口も付きました(笑)
さて、この辺にしておきましょうか。
夜は鍋大会。各自が企画した鍋を5周(笑)してから、薪ストーブで焼いた芋で締めました。
おやすみなさい。
2021年最終日
今シーズン最後の朝も、山仲間の淹れる本格コーヒーから始まります。
至極。
枯木を1本伐採。
来年の薪になりますよ。
冬囲いして閉山
山開発をはじめてから3回目の越冬ですが、ステージは初めての越冬です。
こんな感じかな・・・
昨年作ったピザ窯は、問題なく越冬できました。
そいや、今年ピザ焼いてねぇなぁ・・・
余った材料も乾燥を兼ねてメタルラックに避難。
冬囲い感が出てきましたね。
八重山、今年もありがとう!
コメント