2段ベッドのあった子供部屋を個室ロフトにDIY(後編)

DIY-自宅編

フローリングを貼る

ここまでで部屋が上下に分かれたので、上段にフローリングを貼ります。

一家に一台、スライド丸ノコ!

知人の新築時に余った、特注の無垢材フローリングです。

床用ボンドを使って貼っていきます。

壁際ピッタリの寸法にカットします。

フローリング貼りには、コンプレッサーとエアタッカーがあると便利です。

タッカーの頭が出ないように、斜めにネイルを打ち込んでいきます。

このように継ぎ目をずらすことで、フローリングっぽくなります。

あとは、この繰り返しです。

ここで、貰った材料が尽きてしまいました…

仕方がないので、ここから先は別の材料で最後まで貼ります(笑)

フローリング貼りはこれで完成です。

棚板を加工する

各部屋の棚板を施工していきます。

DCMホーマック北野通店の工作室をお借りしました。

トリマーでR面を取ります。

1枚はナチュラルワックス、1枚はチークワックスで塗装してみました。

棚板を施工する

棚板の高さを自由に変えられるよう、チャンネルサポートを使いました。

本当は壁に埋め込んで施工しますが、手抜きです(笑)

代わりに棚板側に、凹の加工をしています。

このようになりました。

OAタップを引いて、デスクライトを付けました。

USBコンセントもあって、なかなか贅沢です。

下も同じように施工します。

漫画喫茶のような、落ち着いた空間です。

シナランバーで壁をつくる

シナランバーで壁をつくります。

内側から見ると、こんな感じです。

隠れ家的な雰囲気が出てきました。

はしごをつくる

はしごは、2段ベッドのものを再利用します。

2×4材の端材を利用して、はしごを取り付けます。

これだけだと上りにくいので、グリップを自作します。

こんなテーブル脚が、ホームセンターで売っていました。

パイプカッターでカットします。

丁度良いゴムキャップもありました。

ここを掴んで上に上がります。

完成とその後

姿見とロールカーテンを取り付けて完成です。

その後、ソファベッドを購入。

こんな感じになりました。

この隠れ家を出た先には作業部屋がありますが、個室が落ち着くそうです(笑)

お子さんが2段ベッドを卒業したら、是非上下に分けてみてください(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました